【北九州市八幡東区】次世代を担う子ども達のために!7月23日から25日に「茶屋町祇園」が開催!

2025年に八幡東区で茶屋町祇園が開催

過去の様子(提供画像)

2025年7月に八幡東区では、大蔵祇園・前田祇園・中央祇園・枝光衹園など、歴史と伝統の祇園祭りが開催されています。そして茶屋町地区各町内で「茶屋町祇園」が、7月23日(水)から25日(金)に開催されます。「茶屋町祇園」は雨乞いを祈願するため、山笠を出して、五穀豊穣・無病息災を祈ったことが始まりと言われています。そして今では、子どもたちの健全育成に繋がる地域の悲願となり、飾り山笠と子どもちょうちん山笠が町内をまわります。

2025年に八幡東区で茶屋町祇園が開催7月23日(水)は、茶屋町町内を巡行します。

2025年に八幡東区で茶屋町祇園が開催7月24日(木)は、茶屋町、石坪町、竹下町、天疫神社を巡行します。交通状況によって、一部ルート変更もあるそうなのでご注意ください。

2025年に八幡東区で茶屋町祇園が開催茶屋町祇園の山笠は、前棒と後ろの棒で重心を交互に取り、山車を大きく上下に動かす「がぶり」が有名です。また、狭い路地をギリギリで曲がる場面は迫力満点で、目が離せません。力強く舞う山笠の姿を、ぜひ間近でご覧になってみてはいかがでしょうか。

茶屋町公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!